私たちの自然
第58巻 No.610 2017年5・6月号
特集 第71回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」開催地 
   静岡県の自然
 
2 静岡県の野鳥(北川捷康)
 
5 南から来た火山の贈りもの 伊豆半島ジオパーク(鈴木雄介・原田直幸)
 
8 あなたが感じている自然の変化。それはニホンジカのせいかもしれません(大場孝裕)
10      フィリピンに双眼鏡を寄付してきました(室伏 龍)
12      生きもののつながり 生きものピラミッド
        サンコウチョウの生態 ―謎が多い不思議な鳥―(藤井忠志)
14      生きもののつながり 生きものピラミッド
        すごいぞ! ウメノキゴケ(大村嘉人)
16      エッセイ
真如苑の環境保護に向けた社会貢献活動(真如苑
社会交流部)
19      書評コーナー(小宮輝之)
20      連盟だより
22      インフォメーション
24      使用済み切手・カード類提供のお願い/商品の注文について/バックナンバーの提供について
    /会費の有効期限の見方/広告募集/編集後記
ネイチャーフォト
世話する昆虫(伊藤信男)、アマツバメ(江口欣照)、ものまねの木<17>(杉崎光明)
表紙のことば           野口好博(東京都小金井市)
サンコウチョウ                   (埼玉県ときがわ町にて撮影)
 夏鳥として日本に渡って来る長い尾羽を持つカササギヒタキ科の小鳥です。
 またコバルトブルーのアイリングは魅力的で、月、日、星、ホイホイホイホイと聞こえる鳴き声から三光鳥と呼ばれ、一度出会ったら絶対忘れない小鳥です。
 杉林のある沢筋で多く見られ、1964(昭和39)年10月2日に、静岡県の「県の鳥」に決定されました。